こちらにUPされます写真・図・イラストなどの画像、SS、テキスト等、無断転載禁止です(^^*)
※All the exhibits are the bans on reproduction. Please understand the situation.※

■ 2006.3.19 ホームタウンドルパ4 京都 ■



当日の売り子's ?
左がYOSHIKOさんちの綾葉君、右がうちの静鏡

ドルパのレポートもどき?

まずはご挨拶

当日
お声をおかけ下さいましたお客様
商品を手にお取り下さいましたお客様
受注注文を下さいましたお客様
差し入れなどの大心遣いを下さいましたお客様、知人達

本当にありがとう御座います!

今回のドルパは曇りのち雨、もしくは雪の空模様
しかし名神を京都に向けて走っているとき虹を見ました
これはBさん狙いのトニーがお迎えできるのではないか?!

勝手に思い込みいざ会場へ

おお、しかしなんだか朝日がまぶしい・・・
すでに1日程度寝ていない私の脳味噌は酸素を要求している状態

ディーラー入場の待ち時間
一般の方は雨が降ったら入場が早まるのに何故かディーラーは雨が降っても入れてくれない
ちょっと理不尽さを感じる
うむむむ・・・

その頃一緒に京都入りしたお手伝いのBさんとTさんはトニーGetの為
限定の整理券列へ参戦(^^*)

色々と設営しているとYさんが綾葉君を連れてブースきて下さいました(^^*)
綾葉君には1日売り子で頑張ってもらいます

そしてYさんとYさんが会場前に遊びにきてくれて
折角きてくれた二人に
「ブースから身動き取れません、お弁当を引き換えてきて下さい(_ _)」
といったのは私です

そう、私のマイペース加減はいつものことですが
朝からいつもの如く設営に追われはじまったドルパ
会場に設営が間に合わないのは12月の時もでしたが
これはいかんですね
何か対策を考えないと
今回は大物の持込をやめ
小物でブースを仕立てることにしたんで比較的楽な設営のはずだと思っていたのですが
やっぱりなんでしょう
ドルパ前はよく寝るのがいいのか?
脳が、酸素を要求している(^^;)

あっという間の会場
ブースにいらして下さった方ご挨拶をしたり
ご注文をお受けしたり
目の前でほしかったドレスは売れていく状態
ということで、気付いたらお昼でした

BさんもTさんも無事トニーGet!

の報を受け安心する
お昼過ぎ
休憩を取りワンオフに投票し
チラリと会場を回る

ワンオフを見に行ったのに
写真を撮り忘れ
限定の前には人だかりがすごくて写真も撮れず

楽しみにしていたドルパ弁当を食す
私は美味しかったと思いますが
皆さんはどうなんだろう?
私は下●茶寮の茶碗蒸が好き・・・

今回の売り子's

綾葉君

眠り蓮華丸
やっぱり可愛いなぁv
アイがクラスアイ化している子なので
目下も優しいです

うちのHARDYに見せてしまったら
強奪されるの間違いなしなので
HARDYとALEXはキャリーケースの中に
しまい込んだまま(^^;)

着ているのは正絹のお振袖
兵児帯が金魚のようで可愛らしいのです
僕を見て!

緩々のテンションでも頑張っている
うちの静鏡

皆さんこの子は誰ですか?
とご質問下さるので
ピッコロですよと答えていると
幼SDのアクリルアイの話で盛り上がる

少しぐらい高くなっても仕方ない
でもアクリルよりもグラスアイの方が
可愛く見えると思う

というのが皆さんの感想でした

14:00からはじまった
ワンオフの抽選会は見事外れ!
まあ、そんなものでしょう(^^;)

行事も消化され
ビンゴ大会も終わり
無事、終了の言葉を聞き
撤収

ディーラー参加は慌しいですが
それでもやっぱり止められない
お客様とお話できること
達成感もそうだし
素敵なブースを見かけると
おっしゃやったるでー! と思える
前向きになれるというか、なんというか。

それでも
どうも落ち着いてきたのか
ドルパになれてきたのか
脳味噌は酸素を要求しながらも気になったこと

雨が降っていて一般列の入場を早めると言うのはいいと思う
しかしそれならディーラー列もそうしてほしいなと思いました

コミケほどのレベルまで会場整理が追い付いていない
それはボークス側もディーラー側も一般参加の方にもいえることかと実感

おそらく同系の商品を出品しているディーラーさんのチェックの目が気になったかなぁ
個人で楽しんでいるのでそれもどうかなと(^^;)

撤収作業中にあった強い刺激臭
灯油系というか溶剤系のにおいがワンオフブース辺りからこちらまで充満していました
まじで気分が悪くなったです(^^;)


という感じでしょうか


次回のドルパは5月
これが終ったら12月までディーラー参加はお休みです

2006.3.21

文責 管理人@睦月

Copy Rights(C) 襲-kasane- & 襲-kasane- nora 睦月
All Rights Reserved 2005-2009